講座というか制作過程です。
内容があまりにもスカスカなので「こいつ馬鹿なことやってんなァ」程度に見てやってください

用意するもの:
→SAI
→JTrim
→アポロチョコ

-----

■鉛筆濃度100%でガリガリ描いていきます
 どうせ後で弄くり回すのでどこに何があるのか分かる程度に。
 メイキングなので頑張って分かりやすく書きました
 とりあえずお座りポーズが書ければよかったのです。


■まず背景色をイメージで決めます。今回は赤。
 そしてまた別のレイヤーを作ってウインディにパーツが分かる程度に色を付けます。
 不透明度保護を使うと色々弄くりまわす時にはみ出さなくて便利です。
 発光モードや乗算モードを使って色を調整します。
 体の模様は塗ってもごちゃごちゃになるだけなのでまた後で。


■何を思ったのか床をチェックに。これ死亡フラグ!
 ペン入れレイヤーで線をたくさん引いてバケツで塗りつぶしました。
 ド素人だから、と開き直ってこのまま続行。


■色々整えたりしたらレイヤー全部一つにまとめます。
 ここで保険(もしも失敗した時のためのもの)はちゃんとファイル自体を
 複製しておいて取っておきます。おーこわ いこわい。
 さあこれからが本番ね!ぐりぐり塗っていきます。
 私の場合イメージしやすくなるので目から塗っていきます。


■エアブラシを使って別レイヤーに適当な色を塗って合成モードをオーバレイ
 にしてから統合して色を調節。
 これは後でも多用してます


■カオスって参りました。


■やってきた弟に毛がイソギンチャクっぽいと指摘されます。
 か、書きやすいんだよこれ!
 イケメンにしたいので顔はできるだけ丁寧に。
 耳は厚ぼったくします。フニフニしたくなるような耳が個人的に理想。
 クッキリさせたいハイライトは鉛筆ツール、全体的に色を変えたかった
 りするところはエアブラシ、他は基本的に筆 ツール、”【通常の円
 形】”は細かいところ書くために、平筆は色伸ばしたり混ぜたりに使います。


■若干尻尾のボリュームを少なく。
 毛を描くのがめんどくさくなってきましたうぎぎ
 誰か代わりに塗ってくれないかなあ!
 ここら辺でやっぱりウィンディが背景から浮いてるのがすごく気になってきました
 やっぱり結合するんじゃなかった!
 という訳でちょこっと背景の方だけ領域ペンで選択して変形。まだましか…?




-------

疲れてきたのでアポロチョコ食べてMP回復。上下分離楽しいです。

-------


■体の模様を描き込みました。やっとウインディらしく。


■あとは尻尾のみ


■背景をいじります。
 背景といってもなにもありませんが!
 色々と誤魔化す時間でもあります。


■コントラストとか少し調整して終了。
 完成まで道草食ったりした時間を除けば10時間くらい。
 ぱっぱと描ける人は偉い人です
 ここまでお付き合いありがとうございました。